てぃーだブログ:写真掲載時の「大きさ」や「容量」を工夫。
2011年07月24日/ ブログ奮闘記
ブログの立ち上げ当初、写真をアップロードしたり、アップした写真を記事の中に貼り付けたりするときに少し苦労した経験があります。
(慣れればなんともないです。)
デジカメ側の設定では「大きさ(縦○○センチ×横○○センチなど)」と「画質(高画質、中、低など)」が設定できると思います。
「大きく、且つ、高画質」の設定を行うと、保存時のデータの容量が非常に大きくなります。
特に最近のデジカメは高画質を謳い文句にしているので、軽く「メガバイト(MB)」単位の容量になるはずです。1MBは1000キロバイト(KB)です。
画質を落としていても結構な容量になりそうです。
ところが、てぃーだブログにその「大容量」の写真をアップしようとすると、「ファイルサイズは2000KBまで」という上限が設けられていて、出来ません。
撮った写真を、専用ソフトなどを使って加工したりすれば、サイズを小さくすることも可能でしょうけど、ちょっと面倒くさいものがあります。
そこで、調べてみて分かったことは、画像のアップロードを行う際に、ファイルサイズを「オリジナル」から「リサイズ(画像縮小)」に変えられるという事です。
但し、ここでまた少し面倒くさいのですが、リサイズで縮小するのは「写真の幅(単位はピクセル)」であって、写真の「ファイルサイズ(容量)」ではない、ということです。
もう少し詳しく説明すると、撮影した写真をパソコン上で右クリックして「プロパティ」を出して、「概要」タブの「詳細設定」ボタンをクリックすると、上のほうに「高さ」や「幅」がピクセル単位で表示されます。
ブログにアップロードする際に、この「幅」を調整するというのが前述の説明です。
もし、元の幅が「640ピクセル」となっているのであれば、「320」に指定してアップすれば、ファイルサイズは約4分の1で収まるはずです。
(幅のみの指定なので分かりにくいのですが、たんぼの「田」をイメージして頂いて、外枠が原寸大、小さい四角が縮小後という感じです。縦と横の比率を一緒にするので、幅が半分になれば高さも半分になって、ファイルサイズは約4分の1です。)
元の写真のファイルサイズが4MBあるとしたら、幅を半分にする事で約1MBのファイルサイズに出来るはずです。
あまりに幅を小さくすると、どんどん画質が落ちると思います。何度かアップしてみて「ころあい」を見つけてください。
これを活用すれば、「記録として保存したい写真は高画質にして、ブログへのアップは画質を落とす」ということが可能になります。
もう一つ、便利な機能があります。
例えば「2000KB以下のファイルサイズにはなったが、記事に貼り付けると、はみ出してしまう」と言う場合もあると思います。
そのときは、記事に貼り付ける前に「表示方法」が選べますので、「そのまま」という設定を「サムネイル」にするといいです。
記事の中には小さな画像が表示され、見る側はその画像をクリックする事で、アップロードしたときの大きさで表示されます。
いけない・・・。簡単に説明するつもりが長くなってしまった。もう少し文才を磨きたい。
Posted by 瀬長修 at 15:56│Comments(2)
この記事へのコメント
アナログさん
ご丁寧な説明、ありがとうございました。
メカオンチですが、わかりやすかったです。
大変参考になりました。
ご丁寧な説明、ありがとうございました。
メカオンチですが、わかりやすかったです。
大変参考になりました。
Posted by natsuhiko watase
at 2011年07月28日 11:48

渡瀬さん
お役に立てて光栄です。
コメント、ありがとうございます。
お役に立てて光栄です。
コメント、ありがとうございます。
Posted by アナログ
at 2011年07月28日 22:29
