扇風機(マイコン式)の消費電力

2010年09月23日/ 消費電力調査

ご訪問いただき、ありがとうございます。

久しぶりに消費電力のお話です。
扇風機(マイコン式)を調べました。

プラグを差しただけの待機電力は約0.3Wでした。

これなら気にする必要が無いほど低いのですが、別の扇風機では1.0Wを示すものもありましたので、やはり使用しないときはプラグを抜くのがベターです。
マイコン式の扇風機なら、殆どの機種でタイマー設定ができるので、夜も点けっ放しで寝るのではなく、タイマーで切れるようにすれば、切れてから朝起きるまでの間を節約できます。

ちなみに、機械式の扇風機の待機電力はどれも0.0Wでした。(※マイコン式というのはボタンを押すと「ピッ」という電子音がなるタイプで、使用中はほとんどの機種でランプが点きます。機械式は「カチッ」といってボタンを押したり、つまみを「カチカチ」と回すタイプで、ランプ類はありません。)



以下は実際の使用中の値です。

  リズム風   0.3W/31W を往復する。(OFFと微風を往復する。)
  微風(弱)  30.8W
  涼風(中)  39.8W
  強風(強)  48.0W


リズム風を使う場合、OFFと微風の割合が「4対6」と仮定するなら、消費電力は18.7Wくらいになると思います。リズム風には、強とOFFを行き来する設定もあります。節電に向くのは当然、弱とOFFを行き来する設定のほうです。

また、電源を入れて2秒間くらい、約40Wを示します。ランプの表示も「涼風(中)」になっています。
羽根がある程度回転してから、「微風(弱)」に変わって消費電力も下がります。自動的にそのような動作をしますが、「早く快適な風に当たりたい」という要望から生まれた機能だと思います。
せっかちな日本人に合わせた機能なんでしょうね。
私はあまり必要性を感じていないので、余計な機能だと思っているのですが、皆さんはいかがでしょうか。




同じカテゴリー(消費電力調査)の記事

Posted by 瀬長修 at 09:23│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。
思わず、自宅の扇風機を調べてみました。
僕のは、普通の1980円くらいの安い扇風機。たぶん機械式。
先日の、車の燃費の記事は興味深く拝見しました。
信号待ちの時もいったんエンジンを切ることが、燃費を上げることにつながるんですね。知りませんでした。エンジンスイッチをONにする時に、燃料をたくさん使うのだと思ってました。
一人ひとりが、消費を節約することとても大事ですよね。
勉強させていただいてます。
Posted by おきなべ at 2010年09月23日 15:26
おきなべ 様

ご訪問&コメント、ありがとうございます。

電気にしても、ガソリンにしても、今まで当たり前のように使っていましたが、これらが将来の地球環境に影響を与えると思うと、無駄な使い方はできるだけ避けたいと思います。

あと、「消費電力調査」は去年調べたデータを元に載せていて、残りの項目はわずかになりました。
次回の記事は長文になりそうなのですが、是非とも多くの方々に読んで欲しい内容だと思いますので、よろしければお付き合いくださいませ。
Posted by アナログアナログ at 2010年09月23日 20:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。