ヘアドライヤーの謎が解決
ご訪問いただき、ありがとうございます。
以前、ヘアドライヤーの消費電力の記事を載せましたが、平山様からご指摘いただきまして「もう一度調べてみよう」と思いました。(ご指摘がなければ、そのままだったかも知れません。ありがとうございました。)
前回の調査は「ワットアワーメーター」という計測器を使いましたが、今回は那覇市環境政策課地球温暖化対策推進室さんのほうから「ワットチェッカー」をお借りしました。
精度は低いのですが、逆にそのおかげで「凡ミス」に気が付いた次第です。
温風の値を「56」としていましたが、どうやら「560」のようでした。
読み違いをした「ワットアワーメーター」の計測精度は、「0.1W」ということで、小数点第一位までの精度がありますが、今思えば取扱説明書に「100W以上の消費電力の場合、計測できる最小単位は1W」といった注意書きがあったような気がします。
100W以上になったら自動的に整数部のみの表示になる訳です。
ところが私ときたらすっかり忘れて、「冷風:61.0」という3桁表示のイメージを持ったまま「温風:560」を「56.0」と勘違いしてしまいました。
計測してきた電化製品はそのほとんどが100W未満だったという事もあり、読み違いしやすい状況だったと思います。
驚かせてすみませんでした! あふぁーです。
関連記事